長い間世界中を悩ませている新型コロナウイルスや度重なる自然災害などによって停滞してしまう経済活動や社会活動をどのように進展させられるかが青年経済人として今、我々に課せられた大きな課題になると思っております。
いかなる状況に置かれても共に知恵を絞り合い、協力し合い、挑戦を続けていく限り必ず良い方向に向かって行くと信じております。そして歴史上の先人達もそれを示してくれています。
行動こそ時代を先駆けるべき青年の責務であるとの言葉を受け継ぎ、そこに向かって行く上で今一度、埼玉県連が長年培ってきた想いと盛り上がりをより一層増幅させ、次代へ繋いで行きたいと考えております。
「一躍活彩」と掲げたスローガンには
【一】心を「一つ」にして、メンバー同士、各単会、県連、関東ブロック、日本YEG、更には行政との情報の交換と共有を図り、互いに協力し合い、
【躍】埼玉県連としてのスケールメリットを生かしたYEGならではのワクワクする様な心が「躍る」事業を行い、
【活】心を「活かす」ことによってYEGメンバーそれぞれの自社事業にも良い影響となり地域が活性化して行き、
【彩】埼玉県連の心をみんなで「彩って」行きたいという想いが込められており、また、各単会に未だ眠っている「一躍」の可能性を秘めた逸材が集い「活躍」し「喝采」し合い、今後それぞれの単会活動を担う人財が育って行くという県連委員会の持つ有意義性も込められております。
疫病、自然災害、景気の低迷などによる様々な社会情勢に悩み、右往左往することはこれからも続いていくと思います。また時には疲弊してしまうこともあるでしょう。しかし、いかなる時でも心を奮わせ前に進める一筋の光明がYEGにはあると確信しております。
一人ひとりの内面にある「心」を奮わせる、令和4年度埼玉県連を目指して参ります。